Temple大学出張報告
- t.ando.vrds
- 2019年10月6日
- 読了時間: 1分
[報告者] 安藤泰生
[出張詳細]
・日時:2019年9月29日から10月3日
・場所:Temple大学(Philadelphia,PA)
・参加人数:主に4人、2日目はtemple大の学生も参加した。
・参加大学:Temple大、佐賀大、諏訪理科大
・内容:進捗報告、今後について、MEのコーディングについて
[参加して得たこと]
MEのコーディングは一回聞いただけで理解できるものでなく、かなり時間をかけて訓練しないと自分でできるようにならないということを知った。
MEのコーディングにかなり時間がかかっていることを知った。
英語力のなさを実感した。
今後のVKCプロジェクトについて。
[感想]
話し合いに参加する中で理解できた部分と出来なかった部分がありました。
英語力の無さとともに自分の知識不足も実感することが出来たMeetingでした。
もっと論文や本を読んで知識をつける必要があると思いました。
研究に限らず、日本語で説明できないことを英語で説明することは出来ないため、まずは日本語で自分の言いたいことを相手に正確に伝えることが出来るようになる必要があると感じました。(英語を勉強する前に)
自分の卒研のアドバイスをいただいたので今後の研究に生かしていきたいと思いました。
[写真]
最終日の夜にバスに乗って観光に行ってきました。
図書館



Meetingが行われた校舎
チーズ

ピザ

アイス

独立記念館

自由の鐘


最新記事
すべて表示2020年1月下旬にNIH(National Institutes of Health :アメリカ国立衛生研究所)に申請した予算が採択されました。 詳細は下記の通りです: National Institute on Aging (NIA) R01AG062503,...
【報告者】 小濱徳人 【イベントの詳細】 〇イベント名:SASユーザー総会2019 〇日時:2019年9月5日~6日 〇開催場所:国際医療福祉大学東京赤坂キャンパス 〇参加者層:企業、大学 〇参加者人数:579名 〇主催: SASユーザー会 世話人会 〇後援:...
Comments